コンピュータサイエンスを学習することで、ソフトウェア開発に必要な知識を体系的に学習し、基礎力の高いエンジニアを目指します。Recursionでは元Metaのソフトウェアエンジニアによって開発されたカリキュラムを使用しているため、効率的に実力を付けたい方へおすすめです。
Recursionは、ソフトウェアエンジニアに必要な基礎に焦点を当てています。プログラミングの原理から始まり、オブジェクト指向プログラミング、ソフトウェア設計とアーキテクチャへと進みます。プロフェッショナルなスキルセットを構築するためのロードマップは、サーバサイドのバックエンド開発、フロントエンド開発、そして他の分野で人気のフレームワークやツールのコンテンツが用意されています。
カリキュラムを進めた方々に対して、チーム開発の機会を提供しています。Gitを利用して、実務に近い開発経験を積みながら、学んだ知識をチームで有効活用することができます。要件定義に基づき、技術選定から設計まで、拡張性の高いソフトウェア開発に挑戦することができます。
Recursionでは、学習の約80%はアウトプットです。コーディング問題や様々なプロジェクトに取り組むことで、学んだ知識を深く定着させることができます。ソフトウェア開発で遭遇する難しい課題を効果的かつ独力で解決する力を身につけることを目標としています。
大学:東海大学・理系
内定先:株式会社サイバーエージェント
私がRecursionで感じた最大の変化は、どんな新技術でもすばやく理解できるようになったことです。これは、Recursionでコンピュータサイエンスをしっかりと学ぶことができた結果、エンジニアリングに関する理解度が大幅に向上し、特定の言語に依存しない知識を獲得できたからだと思います。面接のフィードバックで「最後までやり抜く力がある」と言われたときは、自信につながりました。
大学:新潟県立大学・文系
内定先:株式会社ZOZO
情報系の学生たちが授業で学んでいる内容を自分は触れる事ができないので、コンピュータサイエンスの基礎知識を体系的に学べるものが欲しいと考え、Recursionの学習をスタートしました。初学者の時はインプットした内容がどこでどう使われているのかイメージできない事があると思いますが、Recursionではコーディング問題などでインプットした事をすぐにアウトプットできる環境にあるので定着が早いです。
大学:前橋工科大学・理系
内定先:楽天グループ株式会社
何から学習すれば良いか分からない人は、学習ロードマップに沿って学習すれば良いので、未経験者でもおすすめできます。悩む時間を短縮できたり、遠回りをしなくて良いので、効率良くスキルを身に付けることができます。また、コーディング問題は基礎力を上げるよいツールだと感じています。競プロのように数学のひらめき系ではないところが良さで、着実に実力が上がっていることが実感できます。
大学:明治大学・文系
内定先:freee株式会社
HTML、CSSさえ書いたことがない文系の学生でしたが、8ヶ月で大手企業に内定することができました。コーディングテストは100%で、技術面接も全て突破できました。Recursionの素晴らしさは、コーディング問題やOOP、チーム開発などが1つで完結していることだと思います。入社予定の企業は理系院卒や高専出身者がたくさんいますが、これからもRecursionで学習していきたいと思います。
大学:摂南大学・文系
内定先:株式会社レアゾン・ホールディングス
独学でプログラミングを学習していましたが、よくわからないけど動いている状態で、このままじゃだめだなと思ったことを覚えています。大学3年の9月頃でしたが、レベルの高いエンジニアを目指すため、CSの学習を始めました。Recursionで問題を解いてきたおかげで、実装力がかなりつき、内定先の選考で「半年間でこれだけシンプルにかけるようになるのはすごい」ということを言っていただけました。
大学:法政大学・文系
内定先:株式会社エウレカ
Recursion以前もプログラミング経験はありましたが、「CSの知識がないと伸び悩む」と思ったので、Recursionに加入しました。言語・フレームワークは現場によって違いますし、流行りや需要によって変わることもあります。インターンなどで実情を経験してみると、基礎を身につけている人はどんな場所でも強いということを痛感しました。Recursionから学習を始めれば良かったなと後悔しています。
コンピュータサイエンスを試してみませんか?
アメリカの一流エンジニアから学べるのが、Recursionを選んだ決め手です。最初はコピペ実装しかできない技術力でした。そこから1年ほど取り組み、1つ1つのコードの意味が理解できるようになりました。次第に「こんな感じに書いたらできそう?」と思って組んだコードがその通りに動く体験が徐々に増え、成長を実感できました。またRecursionの特徴として、コンピュータの仕組みや効率的な書き方など、基礎を重要視されています。あらゆる言語に共通する土台なので、実務で貢献できる幅も広がります。今はフリーランスから転職して新天地で働き、給料も大幅に上がりました。たった1年で、想像もできないほどの変化を起こせるというのは夢があるし、ぜひ多くの人に体感してもらいたいと思います。
Recursionというプログラミング学習サービスに出会った時、私はその特徴的なカリキュラムに魅了されました。元Metaのエンジニアが作成したコースである点はもちろんのこと、コンピュータサイエンスの基礎をしっかりと学習できるのが大きな魅力でした。私自身、初めは計算量などの基本的な知識も知らないレベルからスタートしましたが、1年ほどの間にコンピュータサイエンスの大枠を理解し、自分でも可読性が高く、効率的なプログラムを書けるようになりました。これらの基礎知識は、良質なプログラムを作成する上で必要不可欠で、どの言語を学ぶ上でも共通する土台となります。Recursionを通して私の技術力は飛躍的に向上し、約2年間で年収を大幅に上げることができました。私のように、短期間での大きな成長を経験したい方に、心からRecursionをおすすめします。
テキストとイラストを使い、ソフトウェアエンジニアに必要な基礎を段階的に学びます。最初に「データとは何か」から始め、関数、オブジェクト、リスト、木構造、ラムダ関数などのプログラミングの基本概念に触れます。その後、更に深くオブジェクト指向プログラミング、ソフトウェア設計とアーキテクチャの理解へと進んでいきます。
元Metaのソフトウェアエンジニアのコードをお手本にして学びます。実例を通じて、インプット学習で得たコンピュータサイエンスの知識がどのように実際に活用されるのかを理解することができます。さらに、クリーンで効率的なコードの書き方や、メンテナンスが容易なコード構造の構築についても学びます。
インプット学習と例題を修了した後、次のステップとしてコーディング問題に挑戦します。これにより、理解をより一層深めると共に、実際のプログラミングスキルも磨かれます。与えられた条件を満たす関数を1から実装するプロセスを通じて、実際の開発環境で求められるような、正確で効率的なコードの書き方を身につけることができます。
プロジェクトでは、必要な概念を学び、具体的な例題を通して理解を深めます。その後、フロントエンド開発やバックエンド開発の技術を用いて、最終課題に取り組みます。個人開発を進めた方は、1ヶ月半のチーム開発への参加が可能となります。このチーム開発では、他の参加者と協力してより大規模なプロジェクトに取り組み、実際の開発現場と同様の経験を積むことができます。
私たちが目指すのは、皆さんに充実したソフトウェアエンジニアとして成長していただくための、必要な知識と技術の提供です。フロントエンドやバックエンド、モバイルアプリ、ゲーム開発、組込みシステム、クラウド分散システムなど、様々な分野で活躍できるスキルを身につけていただきます。
Recursionのカリキュラムは800時間以上の濃い内容で、アメリカの大学の4年間で学習できる内容の中からソフトウェアエンジニアに必要な知識を厳選しています。基礎から少し深いところまで、しっかりと学んでいただく内容になっております。特にバックエンドエンジニアやフロントエンドエンジニアを目指す方には、専門的なスキルや知識を習得するための内容も充実しています。
私たちは、皆さん一人ひとりの成功を真剣に願っています。チーム開発や就職サポートなど、皆さんの目標に一緒に向かって進んでいきます。最後にお願いしたいのは、開発者になるという目標に向かって一生懸命に取り組んでいただくことです。
未経験が『上位10%』のエンジニアになる方法
— RYU (@Ryu0121cat) April 6, 2021
①progate
②Recursion
③自分でアプリ設計・開発
これだけを忠実にやってください。
特に③で設計まで出来るようになるのがRecursion のヤバいところです。
これで上位10%🏃♂️#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者 #今日の積み上げ
Recursionとても勉強になる..。
— mutata@えんじにゃー (@mutata_en) March 5, 2021
文系出身の自分としてはコンピュータサイエンスの知識が弱いところに悩んでいたが、体系的に、わかりやすく学ぶことができて嬉しい。
プログラミングを学びたい:#Progate
エンジニアとして活躍したい:#RecursionCS
というイメージ
とりあえず今すぐはじめるべき
4月から大学院に入学するので、準備として@recursioncs というコンピュータサイエンスが学べる学習プラットフォームを利用している。データ構造・アルゴリズム・OOP・デザインパターン・離散数学等が学べる。あまり認知されていないのがびっくりするくらい良質なプラットフォーム。#RecursionCS
— 澤村勇太 / Webエンジニア (@yuta_sawamura) March 13, 2022
おはようございます。
— くま|機械学習エンジニア (@bookofbear) October 7, 2022
前にもちょろっと紹介しましたが、このrecursionというサイトは本当素晴らしい。
プログラミングだけでなくCSの知識や技術を学ぶことがどれだけ重要かわかります。
今のエンジニア志望者が羨ましいレベル。#朝活 #駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/JqGD9OyNMx
そういえば、Recursionをやる前はprogateや動画学習サービスとかでJSの文法を軽く触った程度で
— ハッシー (@hashiz008) June 25, 2021
その後Reactで思いきっり書いてた時期があったけど結局全然自力で書けなかったかな。😩
普通にインフルエンサーの人達がフレームワークは便利で転職しやすい感じで信じていた時期があったな。
Recursionのユーザー、ベータテスト時はdiscordであがる質問とか見ても初心者って感じの人多かったのに今じゃ能力的には実務で働けるレベルの人多くてすごい
— にし (@ryu_cidr) December 11, 2020
ドメイン知識も必要になるから今は仕方ないとして、後はうまく応用できるようになればそこらの働いてるプログラマより優秀な人たちだと思う
最近は #Progete よりも #Recursion をプログラミングを勉強したい人に進めている
— こうやん@プログラミング勉強コミュニティ運営中【3032人】 (@kou_yan) February 5, 2021
まず実力の付き方が段違い。学習している人の平均レベルがどう見ても高い。しかもそれでいて安いw
スクールの代替が出来るかもしれないなぁこれは
GAFAエンジニアのJeffryさんとシンヤさんが開発されたRecursionのサービスのインタビュー!
— 酒井潤🇺🇸シリコンバレーエンジニア (@sakaijun) July 13, 2021
YouTubeリンクはこちら → https://t.co/weEVWd26C0
お二人のTwitterは
Jeffryさんのツイッター @jalva_dev
シンヤさんのツイッター @shinya_cal
です!! pic.twitter.com/SeRpAs5VAm
今日は今話題のサービス・Recursionさんとのコラボです!
— 堀口セイト(エンジニア×YouTubeマーケター) (@seito_horiguchi) August 13, 2021
Facebookエンジニアの@jalva_dev さんに色々聞かせてもらいました!ありがとうございました!@shinya_cal さんも、機会を作ってくれてありがとうございましたー!https://t.co/O1PS4Ge2rK
Recursion学び始めてから、基本情報を取ろうと思い学習始めているけど、お互いがCSの知識の補完をし合っていい感じ。
— たん | エンジニア (@hametsuno) October 17, 2022
基本情報の計算問題はほぼ躓かないし、Recursionも体系的な理解が足らないところを、資格勉強でカバーできている感じがしている😌
まずは2週間後に午前合格できるように頑張ります🔥
適当にネットサーフィンしてたらrecursionっていう、とても良い教育サイト見つけた。巷のプログラミングスクール通うよりこれやったほうがいいくらい優秀で感動した
— サラダチキン (@i6dsvw) January 27, 2021
Recursionでプログラミングを学ぶのはマジでオススメです✨
— しん|英語学習🚀 (@EnglshTechMedia) September 30, 2021
CSの基礎から応用まで問題を解きながら学んでいくので、マジで実力が身に付きます!
そして@jalva_devさんのYoutube解説動画が、本当に参考になり、分かりやすい💡#RecursionCS
ちょっと前に始めたRecursionというCSを学べるサービス、初級が終わりそうなのですがすごく勉強になりますね。
— たく (@amop_alor) September 28, 2021
僕みたいな文系卒でCSの知識がない人にはおすすめ。ふだん実務に必要な緊急度の高い勉強をしてるけど、CSとか緊急度は高くないけど重要度の高い勉強するかしないかで差が出そう🤔
Recursion初級終了!
— サルサ@プログラミング学習 (@Atsu0365) August 20, 2021
プログラミングの最小単位→データ→変数→関数→クラス→オブジェクト→インスタンスという流れで、重要な情報を深く解説してくれる!曖昧だった情報が整理されて行くので理解しやすかった!
初級者コースの追加問題や中級コースにチャレンジしてみる!
すごく有益な学習プラットフォームですね。興味本位でみてみたのですが、アメリカの大学院の授業の基礎内容もほぼ完全に網羅されていると思います。今後のキャリアだけでなく一生役立つスキルになりうると思います。@shinya_cal https://t.co/3dV3mS3xQI
— Yosuke🇺🇸🇲🇹🇨🇭 (@yosuke_study) September 13, 2020
チーム開発でOnline-Chat-Messenger作りました✌️
— せつ (@setsu_mini01) December 16, 2023
無事追加要件も達成で満足!
自作の通信プロトコル作成してネットワークの知識深まって良い経験でした!
最初はどうなるかと思ったけど、Bチームの皆さんお疲れ様でした〜https://t.co/2rTesfKZaj#RecursionCS
まだ中級だけどRecursionのおかげでかなり効率的なコードを書くことを意識出来るようになった。
— ぜっちゃん (@ZecchanX) May 28, 2021
とにかく関数に分ける癖もかなりついたから、去年に比べて圧倒的にコーディングレベル上がった。
インターンの志望も丁度よさげだから、とりあえず夏休みまで頑張るぞぉ(T_T)
今日とあるメガベンチャーのコーディングテスト受けたけど、2/3がRecursionでやったのとほぼ同じような問題だった。改めてRecursion最強だし、ちゃんとこなしていけば技術どんどん上がっていくなと思った😂
— Sho🇺🇸CS勉強中 (@Sho_be_0116) April 7, 2021
Laravel独学してて、その後Recursionのデザインパターン勉強したらめちゃくちゃ理解した、、
— Toki (@Toki__pg) June 28, 2021
順番が大事ということを学びました笑
やったー!!!!!!就職決まりました!
— helloryuji (@helloryuji) February 23, 2022
まだオファーを詰めてる状態なのでオフィシャルでは無いですが。シリコンバレーでエンジニアしてるってドヤれるぜ。(すぐクビにならなければ)
もしうちの会社で未経験者を採用したならば間違いなくrecursionで学習してもらいます。
— みのりん@神戸でひっそりシステム会社の代表やってます (@minorin_livlike) June 30, 2021
20年前は本屋さんで技術書を買って学習するのが普通でしたが今は優良な教材がすぐに手に入るので使わない手はないですね。https://t.co/wuDrZicyD8#駆け出しエンジニア#プログラミング初心者
Recursionは勉強したコースの達成率とかが表示されるから、自分のやれる事が可視化されてて、だから面白く勉強できる
— Tsub4s4 (@Tsubasa_philo_) July 19, 2023
このサービスは本当にやってて楽しいし、
分かりやすい。
アウトプットの多い神サービス。
#RecursionCS #プログラミング #js
https://t.co/KhL52cbZoq
個人的にソフトウェアエンジニア目指すなら
— Kishi (@infra_hiyoko) October 6, 2022
・Recursion
・フィヨルドブートキャンプ
・Runteq
で勉強すると思う。
cs を学べるサイト recursion すごいいい!これまで独学でやってきた色んなことがまとまってて、あの時困ったのはこれだったのかがクリアになっていく。またUI/UXが素晴らしくすごい学びやすい。もう少し進めたら課金しよう。https://t.co/703oDMW6IJ
— riddle@MIXI (@riddle_tec) August 20, 2022