私たちは数多くの新卒エンジニアをIT業界へと送り出してきました。インターンなし・文系未経験でも大手企業から内定を頂くことができました。
明治大学
法学部
freee株式会社
Recursionで見つけた自身の可能性。8ヶ月で大手企業へ。
Recursionを始める前はHTML、CSSさえ書いたことがない普通の文系の学生でした。しかしRecursionでCS基礎やプロジェクトなどに取り組み、8ヶ月で大手企業に内定することができました。
就活中のコーディングテスト、技術面接の突破率が100%で、コーディングテストは全て満点でした。Recursionの素晴らしさは、ソフトウェアエンジニアになるために必要なコンピュータサイエンスを網羅していることだと思います。
たくさんのコーディング問題やOOP、チーム開発などがひとつで完結していることは他のサービスにはない特徴だと思います。入社予定の企業は理系院卒や高専出身者がたくさんいますが、これからもRecursionを使って学習していきたいと思います。
新潟県立大学
人間生活学部
株式会社ZOZO
Recursionを通じて見つけた、情報科学への新たな道。
情報系の学生たちが授業で学んでいる内容を自分は触れる事ができないので、コンピュータサイエンスの基礎知識を体系的に学べるものが欲しいと考え、Recursionの学習をスタートしました。
初学者の時はインプットした内容がどこでどう使われているのかイメージできない事があると思いますが、Recursionではコーディング問題などでインプットした事をすぐにアウトプットできる環境にあるので定着が早いです。
Recursionに取り組み始めて以来、テクノロジーの仕組みや背後で何が起こっているのかについての興味が湧き、ネットワークやOSに関する書籍を読み続けています。一度は手が届かないと思われた情報系の世界に自分がしっかりと足を踏み入れているのを感じています。
摂南大学
理工学部
株式会社レアゾン・ホールディングス
専門外からの挑戦:非情報系学生のプログラミング学習と内定。
専攻は非情報系でインターンも実務経験もありません。独学でプログラミングを学習していましたが、よくわからないけど動いている状態で、このままじゃだめだなと思ったことを覚えています。
大学3年の9月頃だったので就職活動を意識し始める時期でしたが、レベルの高いエンジニアを目指すため、Recursionでコンピュータサイエンスの学習を始めました。Recursionで問題を解いてきたおかげで、「実装力」がかなりつき、内定先の選考で「半年間でこれだけシンプルにかけるようになるのはすごい」ということを言っていただけました。
プログラミング経験がほとんどないにもかかわらず、このような評価を頂けたのは、Recursionのおかげだと思います。
東海大学
情報理工学部
株式会社サイバーエージェント
どんな新技術でも習得。Recursionの学習から得た自信。
大学二年の頃、私は実務経験を得るための長期インターンシップを検討していましたが、業務内容のイメージがつかず、自分の能力が本当にそれに見合っているのかという不安を抱いていました。
私がRecursionで感じた最大の変化は、どんな新技術でもすばやく理解できるようになったことです。これは、Recursionでコンピュータサイエンスをしっかりと学ぶことができた結果、エンジニアリングに関する理解度が大幅に向上し、特定のプログラミング言語に依存しない知識を獲得できたからだと思います。
面接のフィードバックで「最後までやり抜く力がある」と言われたときは、非常に自信につながりました。
Kさんは、現在入社1年目でありますが、既存の中途入社の社員の方を越える成長を遂げています。学生時代はフロントエンドメインでしたが、今やバックエンドにも手を広げ、一部機能開発のリードにも挑戦しています。今後、Kさんのような新卒入社の社員を増やしていくべく、積極的に採用活動も進めていきたいと考えています。
このレベルに未経験からわずか8ヶ月で達成するHさんの成果は驚異的です。現在、内定を得ている人々の大部分は理系の大学院出身者か高等専門学校からの編入生です。しかし、新卒採用の強化を進めるにあたり、Hさんのようにコーディング試験と技術面接をクリアする能力を持つ文系学部の人材も積極的に採用していきたいと考えています。
このレベルに未経験からわずか8ヶ月で達成するHさんの成果は驚異的です。現在、内定を得ている人々の大部分は理系の大学院出身者か高等専門学校からの編入生です。しかし、新卒採用の強化を進めるにあたり、Hさんのようにコーディング試験と技術面接をクリアする能力を持つ文系学部の人材も積極的に採用していきたいと考えています。
新卒エンジニア採用の難しさを感じていますか?
Recursion新卒は、コンピュータサイエンスを学んだ優秀な学生を提供します。
詳しくは資料をご確認ください。
私たちの教育の目指すところは、全ての学生がソフトウェアエンジニアとして力を発揮できる環境を提供することです。文系出身者、未経験者であっても大丈夫。私たちは800時間の学習プログラムを通じて、学生が自信を持ってエンジニアリングの世界に飛び込むことができるよう支援します。
このプログラムは、アメリカの一流大学のコンピュータサイエンス専攻カリキュラムを参考に設計されています。学生はここで、コンピュータサイエンスの基本から、5つの個別プロジェクト、そして2つのチームプロジェクトに至るまでの実践的な経験を得ることができます。
私たちは「Think for Yourself」をモットーにしています。これは、私たちがどんなに難解で未知の問題が生じても、自力でそれを解決する力を育むことに注力している証しです。私たちのプログラムを通じて、学生はこれらの問題をソフトウェアの力で解決する方法を学びます。
私たちのビジョンに共感し、新たな才能を探す新卒エンジニア採用担当者の皆様、ぜひ私たちと協力してください。あなたの支援が、次世代のソフトウェアエンジニアが成功へと導かれるための重要な一歩となることでしょう。
プログラム参加中の学生の学歴、専攻分野をグラフで表現します。これにより、私たちの学生層の多様性を一目で理解いただけます。
旧帝早慶+国公立上位+海外大が半分以上を占めています。
約半分の学生が情報系、70%の学生が理系です。
Recursion新卒なら、単にコーディング能力だけでなく、「開発」全体を理解し、プロジェクトを遂行する能力を持った学生と出会うことができます。
私たちは"Think for yourself"という教育方針を掲げています。正解が見えない状況で自分自身で解決策を見つけ出す学習方法を通じて、オンボーディングスピードの早い学生を育成しています。
海外の大学など、他の採用チャネルではリーチが難しい学生層にもアクセスすることが可能です。これにより、多様なバックグラウンドを持つ新卒エンジニア候補との出会いを提供します。